【簡単!】WordPressで始めるブログの運用ガイド|初心者向け

AI 13

ブログを通じて自分の好きなことや、興味・趣味・情熱を表現することは、多くの人にとって魅力的な活動です。

好きなことをブログで表現することで、自分の考えや感情を自由に伝えることができます。

また、その情熱や興味を共有することで、読者とのつながりを深めることもできます。

当記事では、ブログで自己表現する意義や方法、そして楽しみ方について解説していきたいと思います。

  • ブログでの表現が持つ意義と重要性。
  • ブログ運用の秘訣と手順。
  • ブログで表現するためのアイデア。
目次

ブログで表現する意義

ブログを通じて表現することは、いくつかの意義があります。

  • 自己表現の場として:ブログは自由に自己表現できるプラットフォームです。
    文章を通じて自分の考えや感情を伝えることで、内面的な自己成長やストレスの解消にも繋がります。
  • 共通の趣味を持つ人々とのつながり:趣味や興味のあることについて書くことで、同じ趣味や興味を持つ読者とつながることができます。
    コメントやリンクしたSNSでの交流を通じて、新たな友人を見つけたり、有益な情報を共有したりすることができます。
  • 情報の発信と共有:自分の知識や経験をブログを通じて発信することで、多くの人々に有益な情報を提供することができます。
    特に、専門的な知識や具運用体的な経験談は他の人にとって貴重なリソースとなります。

   

ブログ運用の秘訣

ブログで上手く運用していくためには、いくつか方法があります。

  • テーマを明確にする:まずは自分が何について書きたいのか、テーマを明確にしましょう。
    好きなことや興味を持っているテーマを選ぶことで、記事を書くモチベーションも高まります。
  • 定期的に更新する:ブログを定期的に更新することで、読者の関心を引き続けることができます。
    更新頻度を決めて、スケジュールを守ることが大切です。
  • 写真や動画を活用する:文章だけでなく、写真や動画を取り入れることで、記事がより魅力的になります。
    ビジュアルコンテンツは読者の興味を引きやすく、記事の理解を助けます。
  • 読者のフィードバックを活用する:コメントやSNSでの反応を参考にして、記事の内容を改善していくことができます。
    読者の声を大切にし、コミュニケーションを積極的に図ることで、ブログの質を向上させましょう。
  • サイト解析ツールの活用:サイト解析ツールを使用すると、読者の行動や傾向を把握し、ブログの改善点や人気記事を見つけることができます。
    しかし、最初から使用すると、常にデータが気になってしまい、ブログ運用に支障をきたす可能性があります。

    そこで、ある程度の記事数を投稿してからサイト解析ツールを導入することをお勧めします。
    一般的には100記事程度が目安とされていますが、リライトが大変になることもあります。
    多すぎず少なすぎずの30記事から50記事を目安にすると、バランスが取れて良いでしょう。

    サイト解析ツールでは、以下のような情報を収集することができます。
    • ページビューや訪問者数:各記事やページの閲覧回数や訪問者数を把握し、人気コンテンツを特定します。
    • 滞在時間:訪問者が各ページに滞在する時間を分析し、コンテンツの質や興味度を評価します。
    • リファラー: 訪問者がどのような経路でブログにアクセスしているかを把握し、トラフィックの流入元を理解します。
    • 検索キーワード: 検索エンジンからの流入や検索キーワードの分析を通じて、読者の関心やニーズを把握します。

 これらの情報をもとに、ブログの改善やコンテンツ戦略の立案しましょう。

   

ブログで表現するためのアイデア

ブログで表現するためには、さまざまなアイデアを活用することが重要です。
以下にいくつかのアイデアを紹介します。

  1. 体験記をシェアする:自分の好きなことの活動、聖地訪問などについての体験記をブログにシェアすることで、読者にその魅力を伝えることができます。
    自分の視点や感想を交えながら、リアルな体験を共有しましょう。
  2. 趣味に関する情報やハウツーを提供する:自分の趣味に関する情報やハウツーを提供することで、読者に役立つ情報を提供できます。
    料理やDIY、スポーツなど、得意な分野についてのノウハウやコツを共有しましょう。

    初心者ならではの視点での情報も重要です。
    自分の趣味に関する情報をブログで共有することで、共感を呼び起こし、読者との絆を深めることができます。
  3. レビューを書く:自分の好きな作品や音楽、映画、本などについての感想やレビューをブログに書くことで、その作品の魅力を伝えることができます。
    自分なりの解釈や視点を加えながら、読者に興味を引く内容を提供しましょう。

 

ブログ運用の手順

ブログを簡単に運用するためには、1から14の手順を参考にしてみてください。

1.ブログのテーマを決定する

まず、自分が何について書きたいのか、ブログのテーマを決定します。
自分の好きなことや興味・得意なことを選ぶことで、継続して記事を書くモチベーションが保てます。
また、そうすることで、読者に対して魅力的なコンテンツを提供することができます。

2.ブログのプラットフォームを選ぶ

次に、ブログを運営するプラットフォームを選びます。
ここはWordPressを使うことをお勧めします。
WordPressは多機能でカスタマイズ性が高く、初心者から上級者まで幅広く利用されています。

反対に、初心者でも始めやすいのが、無料ブログサービスです。
このサービスは、以下のようなメリットとデメリットがあります。

  • 無料ブログサービスは、簡単に始められ、すぐに投稿記事を読んでもらえる可能性があります。
  • しかし、カスタマイズの自由度が低く、サービスの終了により突然ブログが閉鎖されるリスクがあります。

これらの理由から、WordPressでブログを運用していきます。
WordPressなら、自分のサーバーにインストールして自由にカスタマイズできるため、長期的な運用にも適しています。

3.レンタルサーバーにワードプレスをインストール前に決める事

サーバーにインストール前にブログ名とドメインを決めます。
このドメインを取得する場合注意することがあります。

ブログ名とドメインを決める

ブログのテーマに沿っており、これから書くブログの内容に合ったブログ名とドメインを決めましょう。
そのドメインは、ブログ名のローマ字表記にすると良いです。

これによって決められたブログ名とドメインには、次の2つの効果があります。

  • 他者が覚えやすい:シンプルでわかりやすい名前は、読者に覚えてもらいやすくなります。
  • 自分のブログに愛着が持てる:自分のブログ名やドメインに愛着が湧くことで、ブログ運営のモチベーションが上がります。

関連記事:【後悔しないために】ドメイン取得で必要な事!

ドメインを取得する際に注意する3つの事

  • ハイフン( – )と数字を入れるのは避けたほうがよいかもしれません。
    怪しいサイトのURLには数字が入っている場合があるからです。
  • 有名どころのサイトのURLに似ないようにする。
    自分のブログが怪しいと思われるからです。
  • URLを取得する時はWaybackmachineというサイトで、ドメインが本当に新規ドメインか確認することをお勧めします。

    ※新規ドメインを取得したと思っていても、中古ドメインの場合があります。
    破棄された中途半端なサイトのドメインを取得しないようにしましょう。
    面倒事を避けたい場合に行いたい確認作業です。
    またブログ初心者には関係ないことですが、Waybackmachineは優良中古ドメインを見つける際のツールとしても使えます。

関連記事:「新規ドメインが中古ドメインだった」という残念な結果にならない方法

4.レンタルサーバー

自分の希望するサービスがあるレンタルサーバーを決めて契約します。
次にWordPressのインスト―ルを行います。

レンタルサーバーを決める

レンタルサーバーを選ぶ際には、最低限以下の2つの条件が満たされていれば良いです。

  • 簡単インストールがあること。
    すぐにでもブログを作りたいので、簡単インストールは絶対です。
  • サーバー設定のパネルが使いやすいこと。
    分かりにくいパネルだと、作業前にあった意欲も失せる可能性がある。
    久しぶりにサーバー設定をする時に「どうだったかな」というような、振り出しに戻った感じを防ぐためです。

当ブログ管理人のサーバはエックスサーバー系のシンレンタルサーバーです。
簡単インストールで、設定のパネルはシンプルです。

シンレンタルサーバーの設定パネル

簡単インストール

契約したレンタルサーバーのマニュアルを読んでから、指示に従ってWordPressのインスト―ルを行ってください。
短時間で終わると思います。

5.簡単インストール後

簡単インストール後にやっておくことは2つです。

  • やる事1:サーバー側で必要な設定がオンになっているか確認します。
    一番注意するところは、サーバー側でのSSL化設定がオンになっているか確認します。
    (※この場合「SSL証明書」を取得するということになります。SSLとは、安全のための通信の暗号化です。)
  • やる事2:サーバーのメールアドレスを登録をして、ブログ専用のメールを作ります。
    Googleメールや他のメールでもよいのですが、ブログ専用のメールを用意して使用する方が管理しやすいです。

  

6.WordPressの初期設定

WordPressの各種設定を行います。
下記の記事を参考にしてください。

【初心者必見!】WordPressのミニマル設定

7. 初期コンテンツを作成する

「Twenty Twenty-Two」でブログを立ち上げたら、最初に5本の記事を投稿します。
これにより、ブログが空っぽでなく、訪問者にとってすぐに読むものがある状態を作ります。
初期コンテンツは、自分のテーマに関連する基本的な情報や自己紹介の記事が良いでしょう。
内訳は、固定ページを4本、投稿ページ1本を作成します。

記事1.プライバシーポリシー(固定ページ)

最初に書く記事はプライバシーポリシーです。
ブログを公開するので一番先に書きます。

また書くことによって、法律や管理していくことなど、今後に必要なことが学べます。
自分のブログに合った内容にして、他のサイトを参考にしたりもして、今後もリライトしていきます。

先ずは、WordPressの設定の中のプライバシー設定で、新規プライバシーポリシーページを作成してください。
その作成した雛形で、自分自身のプライバシーポリシー記事を作成してください。

プライバシーポリシー記事作成で4つ注意すること

  • 注意1
    個人情報保護法に触れます。(内容も変化するので常に留意しておくことです。)
    • 「個人情報取扱事業者は,個人情報を取得した場合は,あらかじめその利用目的を公表している場合を除き,
      速やかに,その利用目的を,本人に通知し,又は公表しなければならない」
      引用:個人情報保護法(利用目的による制限)18条1項より
    • データを解析するため、個人情報保護法に触れます。
    • コメントも使用するため、個人情報保護法に触れます。
  • 注意2
    1クリック表示できるようにする。メインページの目立つところに設置する。
  • 注意3
    プライバシーポリシーは自分のブログ環境に合った内容で構築していきます。
    例えば、使っているサービスの規約に「明記してください」というルールある場合は、それに従って、プライバシーポリシーにそのサービス名を記載します。
  • 注意4
    免責事項は、何かあった時のために必ず書いておく。自己防衛です。 

記事2.お問い合わせ(固定ページ)

ContactForm7を使用しお問い合わせを作ります。
下記2つのプラグインをインストールを使用して記事作成してください。

  • Contact Form 7⇒ お問い合わせを作るプラグイン。
  • Flamingo⇒ Contact Form 7 のためのメッセージ保存プラグイン。

お問い合わせを作る理由は3つです。

  1. 読んでくれた人とのコミュニケーションのため。
  2. 要望」「不満」「申し立て」なども受け付けるようにするため。
    これは大きなトラブルに発展しないようにするためです。
  3. 個人情報保護法に関係してくるからです。

  

記事3.プロフィール(固定ページ)

プロフィールかブログの紹介を簡単でもよいので書きます。
今後もリライトしていきます。

記事4.サイトマップ(固定ページ)

このサイトマップによって、ブログの投稿記事が一見して分かるようになります。
ブログの外観を整える時に無いと不都合なので、この段階で記事を作成し投稿しておきます。
サイト解析ツールでも必要になってきます。

手順

  1. プラグイン「WP Sitemap Page」をインストールします。
  2. 次に、この「WP Sitemap Page」を使用して、サイトマップを作成します。

   

記事5.記事(投稿ページ)

自分の好きなことや、好みや興味に関係した内容の記事を投稿してください。
デフォルト記事の「Hello world!」をそのまま使うのもよいです。

便利なアプリ

  • Windowsの標準ソフト:切り取り&スケッチ。これも便利です。
  • 下書き用ワープロソフト:Google ドキュメント。下書き用です。

8.ブログのテーマ

この段階で最小のブログが完成しました。

5記事がある状態で、いろいろなテーマを切り替えてブログの見た目や使い勝手を確認します。
この作業によって、自分に合ったテーマを見つけます。

ブログの見た目は読者の印象に大きく影響します。
テーマを選び、その中の気に入ったテンプレートを選び、シンプルで読みやすいデザインに設定しましょう。
色合いやフォントも統一感を持たせることで、プロフェッショナルな印象を与えられます。

しかし、テーマは無数にあり、テーマをよく知らないと最初はどれが良いか分からないことが多いです。
その中から万能なテーマを求めると先に進めません。
であるなら、無料テーマを試してみましょう。
中でも「Cocoon」はお勧めです。

ちなみに、このブログのテーマは、有料の「SWELL」です。

9.プラグイン

次は、必要なプラグインをインストールしましょう。
WordPressのテーマは、プラグインをインストールすることで機能と性能が向上します。

しかし、あまり多くのプラグインを入れると不具合が出ることがあるので注意が必要です。
使用するプラグインは慎重に選び、テストしながら最適な組み合わせを見つけましょう。

まず、最初にインストールするプラグインは「Really Simple SSL」です。

Really Simple SSL

「Really Simple SSL」は、ブログを常時SSL化(暗号化)させるためのプラグインです。
ブラウザのアドレス欄に表示される鍵アイコンが閉じていれば、SSL化ができていることが確認できます。
これにより、ブログのセキュリティ向上とSEO対策に有効です。
このプラグインには無料版と有料版がありますが、今回は無料版を使用します。

4つの効果

  • URL変更の手間を省く:一般設定のURLを「http://」から「https://」に手動で変更する必要がありません。
  • リンクの自動変更: WordPress内のリンクが自動的に「http://」から「https://」に変更されます。
  • リダイレクト設定の簡便化:HTTPへのアクセスをHTTPSへリダイレクトする設定を自動で行います。
  • セキュリティ機能:デフォルトのままでもセキュリティ機能が強化されます。

10.定期的に更新する

ブログの成功には定期的な更新は欠かせません。

更新スケジュールを決め、週に1回や月に数回など、自分が無理なく続けられる頻度で記事を投稿しましょう。

記事のリライトも行いましょう。

11.写真や動画を活用する

文章だけでなく、写真や動画を活用することで、記事がより魅力的になります。
ビジュアルコンテンツは読者の興味を引きやすく、理解を助けます。

関連記事:【個人情報】簡単!画像ファイルの外部漏えいを防ぐ簡単設定

12.サイト解析ツールの活用

ある程度の記事数が溜まったら、サイト解析ツールを導入して、読者の行動や傾向を把握します。
多すぎず少なすぎずの30記事から50記事を目安に導入すると良いでしょう。(あくまでも目安です)

GoogleサーチコンソールとGoogleアナリティクスの導入します。

  • Googleサーチコンソールに必要なプラグイン「XML Sitemap Generator for Google」をインストール。
  • Googleサーチコンソールと、Googleアナリティクスに登録設定する。

  

13. 読者のフィードバックを活用する

コメントやSNSでの反応を参考にして、記事の内容を改善していきます。

事前にSNSリンク設定や、ブログ村のようなブログランキングサイトにも登録しておきましょう。

読者の声を大切にし、コミュニケーションを積極的に図ることで、ブログの質を向上させましょう。

14. 継続的に改善する

サイト解析ツールから得られたデータを基に、ブログの改善点を見つけて実行します。

人気の記事を分析し、似たようなコンテンツを増やしたり、必要ならば読者の興味を引く新しいテーマを試したりしましょう。

上記14の手順に従うことで、簡単にブログを運用し、徐々に成長させることができます。

ブログをメインの業務にしている職種

ブログをメインの業務にしている職種は以下のようなものがあります。

  • フリーランスライター: 自身のブログや他のウェブサイトで記事を執筆し、収入を得ているライター。
  • ブロガー: 自身のブログを運営し、広告収入やアフィリエイトなどで収益を得ている人。
  • インフルエンサー:自身のブログやSNSでフォロワーに対して情報やコンテンツを提供し、ブランドや企業とのコラボレーションなどで収入を得ている人。
  • デジタルマーケター:ブログやウェブコンテンツを活用して、企業やブランドがオンライン上で見つかりやすくなるようにする仕事をする人です。
    例えば、検索エンジンで上位に表示されたり、SNSで注目を集めたりすることを通じて、顧客やファンを増やすためのマーケティング活動を行います。
  • ウェブコンテンツクリエイター:ブログ記事やウェブサイトのコンテンツを企画・制作するクリエイター。

これらの職種は、ブログを主要な収入源として活動しています。

Q&A

Q1:ブログでの表現活動を始める際に注意すべきポイントはありますか?

A1: ブログでの表現活動を始める際に注意すべきポイントは、自分の興味や得意な分野に焦点を当てることです。

また、読者のニーズや関心事を考慮して、記事の内容や形式を選ぶことも重要です。

さらに、著作権やプライバシーに関する法律を遵守することも忘れずに行いましょう。

Q2:ブログでの表現活動を始める上での初期のハードルは何ですか?

A2:ブログでの表現活動を始める上での初期のハードルは、テーマやコンテンツの決定、記事の執筆、そして読者の獲得などが挙げられます。

特に最初は自分の声を届けることに不安を感じることもあるかもしれませんが、そのようなハードルは徐々に克服していくことができます。

Q3:初心者はアフェリエイトなど収入を意識して始めたほうがよいのか?

A3:初心者がブログを始める際に広告収入を意識するかは、目標やスキル、リスクを考慮して選択すべきです。

アフィリエイトは需要のある市場や競争状況を理解しなければならないので、収益化には時間と努力が必要になります。

先ずは趣味や情熱を中心にブログを始め、徐々に収益化の方法を学ぶアプローチもあります。

最終的な選択は個々の状況や目標によって異なり、長期的な視野で取り組むことが重要です。

まとめ

ブログを通じて好きなことを表現することは、自己成長や読者とのつながりを深める貴重な体験です。
自分の興味や趣味について自由に書き綴ることで、自分自身の考えを整理し、新たな発見や交流を生み出すことができます。
ブログを通じて、自分の声を届け、共感や喜びを分かち合う喜びを感じましょう。

私の場合

当ブログは私にとって本格的なブログ運営になります。
最初の頃は、PCに関する記事を少し書いた後、すぐに自分の興味のあることについて書き始めました。

自分の考えを素直に書き出すことで、次に書く記事のネタにも困りませんでしたが、うまくまとまらず、ゆっくりと投稿していました。

しかし、最近では書くスタイルがある程度決まってきたため、投稿スピードは少し上がりました。

結局のところ、ブログは自分が好きなことや興味のあることに特化した方が、ゆっくりしたペースでも長続きするのではないかと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次