【やりたいことが見つからない】7つの解決法を解説します

「何をしたらいいかわからない」「やりたいことが見つからない」
当記事では、やりたいことが見つからない場合の解決策を7つのパターンでご紹介します。
自分に合ったアプローチを見つけ、新たな可能性を探求してみましょう。

この7つのパターンを参考にすることで、やりがいを見つけられるかもしれません。
ガイドとしてぜひご活用ください。

やりたいことを見つけることは、自分の人生を豊かにするために重要です。
当記事を通じて、新たな発見や可能性を探ってみましょう。

この記事で分かること
  • やりたいを探す方法が分かる。
  • 好きなことがなくてもやりたいことが分かる。
  • やりたいことがなくても他に生きがいはある。
目次

やりたいことを見つける

7つのパターンで解決法を解説します。

1.やりたいことよりも理想の生き方がある

「いろいろ考えたりもしたが、好きとか興味あるとかはどうでもよいし、やりたいこともどうでもよい。
でも『こうありたい』という気持ちはある」

そういう人は、理想の生き方に合致する、役わりがはっきりしている既存の業種から探すのがよいのかもしれません。

  • 理想の生き方:使命があることをしたい。人と直接関わって役立ちたい。自由にいきたい。
    自分の経験から形づくられたことです。
  • 役わりがはっきりしている既存の職種:各公務員、師業、士業、伝統文化などです。
    世の中での役わりがはっきりしているので、やりがいがあるかもしれません。

  

2.好きなことが見つからない又は気分転換程度だった

やはり、好きなことが見つからない。
又は、好きなことがあっても「気分転換程度でいいや」と思うことがあるかもしれません。

だからといって、新たな好きなことを見つけるのは大変です。
時間がかかる可能性もあり、見つからないかもしれません。

また、年齢的な制約も考える必要もあります。
ようやく見つかったとしても、初心者の段階では確信を持ちにくいこともあるでしょう。

こうした理由から、好きなことからやりたいことを見つけるのは、難しいと感じることもあるかもしれません。
そんな場合、潔く好きなこと探しは諦めます。

そして、役わりがはっきりしている既存の職種の中からやりたいことを見つけることがよい選択です。
それに見つかった職種が、やってみたら好きなことにもなるかもしれません。

3.嫌でやりたくないことで考えてみる

好きなこともないし、理想もない。
興味を持つこともない。
でもモヤモヤする。

そういう場合は、嫌いなことを考えて、やりたいことを決めます。

逆に考える

好きなことがない場合に、嫌いなことややりたくないことを考えるとよいということがあります。
それらからどう回避できるかが、やりたいこととなる可能性があるというわけです。

嫌でやりたくないこと

  • 無理をして人の期待に応えること。
  • 不愉快と感じるイベントや集まりに参加すること。
  • 嫌な仕事を引き受けること。
  • 健康に害を及ぼすと分かっているのに仕事なのでやらざる得ない。
  • ネガティブ思考な人との関係を続けること。
  • 不誠実な人との友情や関係を維持すること。
  • 時間を無駄に過ごす娯楽や活動に参加すること。
  • 納得いかないことに従うこと。
  • 自分に合わない価値観を押し付けられること。
  • 自分の心身に害を及ぼす状況に留まること。

会社が嫌いだとします。
これは、やりたくないことでもあります。
理由は時間に自由がない、人間関係などいろいろです。

そういった場合は、嫌いを回避できる会社や役わりがはっきりしている既存の職種などから探します。
要は転職です。これが、やりたい事になるかもしれません。

だからといって、時間は自由にでないし、人間関係の問題はどこにでもあるので、難しい場合もあるかもしれません。
そういう場合の一番の方法は個人事業です。

個人事業をどういったものにするか、安定した収入にしていくにはどうするかが、
やりたいことになります。

嫌いなことで考えてもよいのかという疑問

やりたいことを見つけるには、好きな事を考えます。
これが一番の近道です。

しかし、好きなことがない場合は、どうするか。
そういう場合は、嫌いなことで考えます。

これは、良い判断材料といえそうです。
なぜなら、この2つは視点が違うだけで、同じ「関心のあること」だからです。

したがって、問題ないと考えます。

関心

好きの反対は嫌い?無関心?と言いますが、どちらなのでしょう。

◎好きは、好きという形で「ある対象に関心があるから起こる感情」になる。

◎嫌いも、嫌いという形で「ある対象に関心があるから起こる感情」になる。

このように好きと嫌いは反対のものに見えて、実は同じ「対象に関心があるから起こる感情」のようです。
だから、好きと嫌いの反対が「無関心」という事になり、好きと嫌いは似ているといえるのです。

嫌いなことからやりたいことを見つける

したがって、好きと嫌いは似ているのだから、どちらで「やりたいこと」を見つけてもよいと解釈します。
そのため、その嫌いな事を回避することが「やりたいこと」になります。

似た感情からくるものだから、嫌いなことからやりたいことを見つけても問題なしとします。
これで納得する事によって「これって嫌いなことで決めたけど、やりたいことだったのか」と、後になって悩む必要をなくします。

4.モヤモヤする

好きなこともないし、理想もない。興味を持つこともない。挑戦したいこともない。

でもモヤモヤする。

そういう場合は判断材料がないからかもしれません。

だからといって、上記2で触れていますが、何処かにあると思って探すのはやはり大変です。
それなら、判断材料となる知識を得るために読書を勧めます。
その知識で新しい視点が芽生えて、好きなこと、理想、興味を、挑戦したいことに気付くかもしれません。

5.将来の不安だけはある

好きなことはないし、やりたいこともない。
そして、会社の仕事や人間関係は悪くはない。

このように現状に満足している場合は、
すでにやりたいことを実行している心地よさのような感覚があるかもしれません。

したがって、今の状態を維持することがやりたいことになります。
維持するためにも将来の不安なくしていくことです。

やることは、シンプルです。
不安に対する準備をすればよいわけです。

例えば、
会社もこのままずっとあるわけではないと思った場合は、副業をやる。
体のことが不安な場合は、運動や定期健診をやる。医療保険に入る。
このように不安に対する準備がやりたい事になるわけです。

6.見つけなくてもよいと思った

好きなことから見つけなくてもよいのではないかと思ってしまった場合でも、問題ないと思います。
こういう場合は、根本的な「人は生きなけれならない」というところから入ります。

人は生きるために糧が必要です。

その糧には、生活費=収入の他に、生きがいなどの意味があります。

この中に「好きなこと」がありますが、他にも人それぞれ違った生きがいもあります。

そのため、やりたいことを見つける際には、好きなことだけでなく、他の生きがいからでもよいわけという解釈です。

7.面白いことがしたい

ただ漠然と「面白いことをしたい」ということがあります。
これは、「やりたいこと」を外部に求めてしまう場合になります。

しかし「面白いことは、社会に都合よく在るわけではない」という現実があります。
そのため、そういったことを探すと路頭に迷う結果になります。

周りに翻弄されないためにも、面白いこと・やりたいことを外部に求めてしまうのではなく、無いなら自分で作ることです。
その過程自体が面白い楽しい冒険となるかもしれません。

例えば、「自分の人生のテーマ」を作って、それをどのよう表現するか考えるのがよいかもしれません。

テーマ作りに関連した記事:

自分の経験、好みや興味を追求し、自分はこれがやりたいというテーマを作ります。
そして、そのテーマによって社会に働きかけ、何らかの影響を与えることを考えてみます。

特に現代は、ネットを通じて発信することが容易で、多くの人々に情報を届ける手段として活用できます。

自分らしい面白さを発見し、ネットで社会に働きかけていく過程は、確かに面白い楽しいでしょう。

まとめ

写真AC

やりたいことが見つからない場合は、7つの解決法を試みます。

  • 理想の生き方で探す。
  • 役わりがはっきりしている既存の職種から探す。
  • 嫌いなことからやりたいことを探す。
  • 新しい知識を得るために読書を始めるのも一つの方法です。その知識をやりたいこと探すきっかけにします。
  • 将来の不安に焦点を当て、安心できる人生計画を行う。
  • 他の生きがいを見つけて、それをやりたいことに繋げていく。
  • 自分の人生のテーマを作って、それを実行していく。

これらを参考にして、自分に合ったやりたいことを見つけてください。
まずは記事で紹介した方法から始めてみましょう。
そして、自分に合ったやりたいことを見つけたら、小さなステップから始めてみて、着実に目標に向かって進んでいきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次